対談「食と茶の都しずおか」
10月19日(日)14:30~15:30 ※和食展チケットをお持ちで無い方も参加可能
和食に造詣が深い、ふじのくに地球環境史ミュージアムの佐藤館長と和食文化国民会議の名誉会長を務める、ふじのくに茶の都ミュージアムの熊倉館長が和食の楽しみを語ります。
儀式庖丁四條眞流會
11月9日(日)13:30~14:30 ※和食展チケットをお持ちの方限定
庖丁式とは、平安時代から伝わる宮中行事で、鯛や鯉などの魚を、庖丁とまな箸を用いて、手で一切触れることなく捌く儀式です。
トークイベント「すごい!静岡の食」シリーズ
期間中 全5回開催 ※和食展チケットをお持ちで無い方も参加可能
全5回にわたり、「しずおかの食」の最前線で活躍する企業や職人、研究者らの講演を聞きながら、貴重な試食・試飲も体験できるトークイベントを実施します。
連続講演会「和食」/ 静岡大学発酵研
期間中 全6回開催 ※和食展チケットをお持ちで無い方も参加可能
「和食展しずおか」開催期間中、静岡大学発酵とサステナブルな地域社会研究研が和食に関する講演会を開催します。
芸妓披露
期間中 全4回開催 ※和食展チケットをお持ちの方限定
静岡伝統芸能振興会による、芸妓の踊りと写真撮影です。
登呂博物館「弥生時代の水田復元と赤米の商品化」
11月22日(土)10:00~16:00 ※和食展チケットをお持ちで無い方も参加可能
復元した弥生時代の水田や赤米についての展示を行い、城南静岡高校と連携して開発した赤米商品(夢おはぎ、赤米団子)の販売を行います。