日付をタップで開催内容をご覧いただけます
●巡回展示(清水マリンビル会場、フェルケール博物館会場)→詳しく ●静岡の食パネル展示(清水マリンビル会場)→詳しく
●試飲・試食ブース/日本初、静岡発!お茶をお酒で抽出するクラフトティーカクテル!→詳しく 「ZEN TEA BREW」は、「お茶 × アルコール × クラフト」をテーマに、静岡が世界に誇るお茶の文化を現代のライフスタイルに合わせて再定義するクラフトティーカクテルブランドです 。
●試飲・試食ブース/駿河の幸を織り交ぜた特別弁当→詳しく 手仕事にこだわる料理人が、駿河の幸を織り交ぜて美味探求した特別弁当です。
お品書き―しらすと青パパイヤ佃煮・久能葉生姜焼売・茄子田楽・柿なます・桜海老かき揚げ・黒はんぺんチーズフライ・富嶽はっけい鶏と美黄卵の親子
●巡回展示(清水マリンビル会場、フェルケール博物館会場)→詳しく ●静岡の食パネル展示(清水マリンビル会場)→詳しく
●試飲・試食ブース/100年以上続く鯖専門店→詳しく 自社目利きの買付による地元産の新鮮な鯖を絶妙に締めた鯖と自家製酢飯及び生姜との美味しいハーモニーと趣のある乙な味。
●試飲・試食ブース/日本初、静岡発!お茶をお酒で抽出するクラフトティーカクテル!→詳しく 「ZEN TEA BREW」は、「お茶 × アルコール × クラフト」をテーマに、静岡が世界に誇るお茶の文化を現代のライフスタイルに合わせて再定義するクラフトティーカクテルブランドです 。
●試飲・試食ブース/駿河の幸を織り交ぜた特別弁当→詳しく 手仕事にこだわる料理人が、駿河の幸を織り交ぜて美味探求した特別弁当です。
お品書き―しらすと青パパイヤ佃煮・久能葉生姜焼売・茄子田楽・柿なます・桜海老かき揚げ・黒はんぺんチーズフライ・富嶽はっけい鶏と美黄卵の親子
●巡回展示(清水マリンビル会場、フェルケール博物館会場)→詳しく ●静岡の食パネル展示(清水マリンビル会場)→詳しく
●和食展特別企画/芸妓披露~静岡伝統芸能振興会による、芸妓の踊りと写真撮影~→詳しく
開催日時:10月15日(水)10:00~12:00
開催場所:清水マリンビル6階和室
●食文化体験/練り切り和菓子体験→詳しく
色とりどりの練り切りで、自分だけの和菓子をつくろう。
できた練り切りは、その場でお茶と一緒に召し上がれます。もちろんお持ち帰りもできます。 10/15(水)①10:30〜11:15 ②11:30〜12:15
開催場所:清水マリンビル会場
●食文化体験/羽織体験と記念写真→詳しく
羽織をまとって、いつもと違う自分に変身!
旅の思い出に、日本の伝統「羽織」を着て街歩き。
特別な一枚を着て、記念の一枚を撮影しよう。 10/15(水)9:30〜15:00
開催場所:清水マリンビル会場
●巡回展示(清水マリンビル会場、フェルケール博物館会場)→詳しく ●静岡の食パネル展示(清水マリンビル会場)→詳しく
●和食展特別企画/芸妓披露~静岡伝統芸能振興会による、芸妓の踊りと写真撮影~→詳しく
開催日時:10月17日(金)14:00~16:00
開催場所:清水マリンビル6階和室
●食文化体験/手揉み茶体験&お茶の試飲→詳しく
お茶を“飲む”から“つくる”へ。
静岡の手揉み茶体験で、旅の記憶に香りを添えて。
気軽に呈茶も楽しめ、静岡茶の購入もできます。 10/17(金)①10:00〜10:40 ②11:00〜11:40 ③13:00〜13:40 ④14:00〜14:40
開催場所:清水マリンビル会場
●食文化体験/羽織体験と記念写真→詳しく
羽織をまとって、いつもと違う自分に変身!
旅の思い出に、日本の伝統「羽織」を着て街歩き。
特別な一枚を着て、記念の一枚を撮影しよう。 10/17(金)9:30〜15:00
開催場所:清水マリンビル会場
●試飲・試食ブース/清水港で水揚げされたマグロの”おにぎり”→詳しく どこか懐かしい、甘じょっぱい幸せ。まぐろの尾の身を秘伝のたれで蒲焼き風に混ぜ込みました。手 作 り の ぬ く も り 感 じ る 味 わ い を楽しめます。(タレ味)
おむすびの王道、ここにあり!まぐろのしっぽを香ばしく塩焼きに。尾の身本来の旨みと、お米の優しい甘さが引き立ち合う、シンプルだからこその贅沢おむすび。(塩味)
●巡回展示(清水マリンビル会場、フェルケール博物館会場)→詳しく ●静岡の食パネル展示(清水マリンビル会場)→詳しく
●和食展特別企画/トークイベント「すごい!静岡の食」シリーズ 焼津の鰹節とUMAMI体験→詳しく
日時:10月18日(土)13:00~16:30
場所:マリンビル6階中会議室
定員:36名
●和食展特別企画/連続講演会「和食」/静岡大学発酵研 美食都市サン・セバスティアンと和食→詳しく
日時:10月18日(土)14:00~15:30
場所:マリンビル6階大会議室
定員:100名
●フェルケール博物館特別企画 特別展「和食」&クルーズ船寄港 特別茶会→詳しく
開催日時:10月18日(土)[月見](1)11:00 (2) 12:00 (3)13:00
開催場所:フェルケール博物館2階ホール
●食文化体験/手揉み茶体験&お茶の試飲→詳しく
お茶を“飲む”から“つくる”へ。
静岡の手揉み茶体験で、旅の記憶に香りを添えて。
気軽に呈茶も楽しめ、静岡茶の購入もできます。 10/18(土)①10:00〜10:40 ②11:00〜11:40 ③13:00〜13:40 ④14:00〜14:40
開催場所:清水マリンビル会場
●食文化体験/羽織体験と記念写真→詳しく
羽織をまとって、いつもと違う自分に変身!
旅の思い出に、日本の伝統「羽織」を着て街歩き。
特別な一枚を着て、記念の一枚を撮影しよう。 10/18(土)9:30〜15:00
開催場所:清水マリンビル会場
●試飲・試食ブース/清水港で水揚げされたマグロの”おにぎり”→詳しく どこか懐かしい、甘じょっぱい幸せ。まぐろの尾の身を秘伝のたれで蒲焼き風に混ぜ込みました。手 作 り の ぬ く も り 感 じ る 味 わ い を楽しめます。(タレ味)
おむすびの王道、ここにあり!まぐろのしっぽを香ばしく塩焼きに。尾の身本来の旨みと、お米の優しい甘さが引き立ち合う、シンプルだからこその贅沢おむすび。(塩味)
●巡回展示(清水マリンビル会場、フェルケール博物館会場)→詳しく ●静岡の食パネル展示(清水マリンビル会場)→詳しく
●和食展特別企画/対談「食と茶の都しずおか」→詳しく
和食に造詣が深い、ふじのくに地球環境史ミュージアムの佐藤館長と和食文化国民会議の名誉会長を務める、ふじのくに茶の都ミュージアムの熊倉館長が和食の楽しみを語ります。 開催日時:10月19日(日)14:30~15:30
開催場所:マリンビル6階大会議室
●フェルケール博物館特別企画 「歴史の味、技、未来の一皿」プレミアムダイニング→詳しく
開催日時:10月19日(日)ランチ12:00~
開催場所:フェルケール博物館「ラ・メゾン S」1階
●試飲・試食ブース/手作り梅干しや地酒で和食満喫→詳しく
限定の「たしなみセット」で和食展しずおかの余韻に浸ってください。
●試飲・試食ブース/駿河の幸を織り交ぜた特別弁当→詳しく 手仕事にこだわる料理人が、駿河の幸を織り交ぜて美味探求した特別弁当です。
お品書き―しらすと青パパイヤ佃煮・久能葉生姜焼売・茄子田楽・柿なます・桜海老かき揚げ・黒はんぺんチーズフライ・富嶽はっけい鶏と美黄卵の親子
●試飲・試食ブース/世界農業遺産静岡の茶草場農法認定茶園→詳しく 川根地域でも、ひときわ高い標高600mにあるつちや農園。ここで味わったお茶の余韻が、家についてもまだ感じられた‥そのような嬉しい感想を貰えるお茶がここにはあります。ポピュラーな品種「やぶきた」を使用した「MOEGI」、長い余韻と深い味わいが楽しめる「ひかり小町」(品種おくひかり)など、他にも希少な品種茶・手摘み茶を用意して皆様をお待ちしています。
日付をタップで開催内容をご覧いただけます
●巡回展示(清水マリンビル会場、フェルケール博物館会場)→詳しく ●静岡の食パネル展示(清水マリンビル会場)→詳しく
●食文化体験/蕎麦打ち たがた劇場→詳しく
店主のたがたさんが、蕎麦の銘柄や蕎麦にまつわる歴史や文化を語りながら目の前で蕎麦打ちを披露。本格的に蕎麦粉をこね、まとめ、切り、茹で、食べるまでを体験。在来蕎麦の魅力を五感で体験できます。 10/20(月)①11:00〜12:30 ②13:00〜14:30
開催場所:清水マリンビル会場
●食文化体験/羽織体験と記念写真→詳しく
羽織をまとって、いつもと違う自分に変身!
旅の思い出に、日本の伝統「羽織」を着て街歩き。
特別な一枚を着て、記念の一枚を撮影しよう。 10/20(月)9:30〜15:00
開催場所:清水マリンビル会場
●試飲・試食ブース/手作り梅干しや地酒で和食満喫→詳しく
限定の「たしなみセット」で和食展しずおかの余韻に浸ってください。
●巡回展示(清水マリンビル会場、フェルケール博物館会場)→詳しく ●静岡の食パネル展示(清水マリンビル会場)→詳しく
●和食展特別企画/連続講演会「和食」/静岡大学発酵研 ビールは和食→詳しく
日時:10月25日(土)14:00~16:00
場所:マリンビル7階展示室→6階大会議室に変更となりました
定員:100名
●試飲・試食ブース/ITを利用した「i-農業®」でおいしいメロン作りにチャレンジ!→詳しく ITを利用した「i-農業®」でおいしいメロン作りにチャレンジして15年。表面の美しさの基準で、贈答用になれなかったメロンをアップサイクルしてつくった濃厚メロンリキュール「月とメロン」は、メロンピューレが40%と贅沢に使用しておりますので贈答用メロンと同じ爽やかで甘い風味をお楽しみいただけます。
特別な一日や、気持ちを緩めるじぶん時間のお供に、ぜひゆったりと月を眺めながらお召し上がりください。
日付をタップで開催内容をご覧いただけます
●巡回展示(清水マリンビル会場、フェルケール博物館会場)→詳しく ●静岡の食パネル展示(清水マリンビル会場)→詳しく
●試飲・試食ブース/女性仕事人が作る静岡食材使用オリジナルメニュー&商品→詳しく しずおか食の仕事人の女性シェフが作る静岡食材使用のオリジナルメニューと商品を試食&販売
【参加店・協力店】とびきりワイン&マンマのイタリアン ロザート/ステーキ&欧風料理ルモンドふじがや/坐漁荘(やまもも)/かん吉/穴子の魚竹寿し/Grandvert伊豆/梅ヶ島コンヤ温泉大野木荘/梅工房おおいし/たしな実/パピアパペル/ベジフルキューピッド/ピース
●試飲・試食ブース/創業430年を迎えるとろろ汁専門店&商品→詳しく 名物とろろ汁、丁子屋14代目とかど万店主の話を聞きながら味わう老舗のひとさじ。
●巡回展示(清水マリンビル会場、フェルケール博物館会場)→詳しく ●静岡の食パネル展示(清水マリンビル会場)→詳しく
●食文化体験/手揉み茶体験&お茶の試飲→詳しく
お茶を“飲む”から“つくる”へ。
静岡の手揉み茶体験で、旅の記憶に香りを添えて。
気軽に呈茶も楽しめ、静岡茶の購入もできます。 10/28(火)①10:00〜10:40 ②11:00〜11:40 ③13:00〜13:40 ④14:00〜14:40
開催場所:清水マリンビル会場
●食文化体験/羽織体験と記念写真→詳しく
羽織をまとって、いつもと違う自分に変身!
旅の思い出に、日本の伝統「羽織」を着て街歩き。
特別な一枚を着て、記念の一枚を撮影しよう。 10/28(火)9:30〜15:00
開催場所:清水マリンビル会場
●巡回展示(清水マリンビル会場、フェルケール博物館会場)→詳しく ●静岡の食パネル展示(清水マリンビル会場)→詳しく
●食文化体験/羽織体験と記念写真→詳しく
羽織をまとって、いつもと違う自分に変身!
旅の思い出に、日本の伝統「羽織」を着て街歩き。
特別な一枚を着て、記念の一枚を撮影しよう。 10/29(水)9:30〜15:00
開催場所:清水マリンビル会場
●女性仕事人が作る静岡食材使用オリジナルメニュー&商品→詳しく しずおか食の仕事人の女性シェフが作る静岡食材使用のオリジナルメニューと商品を試食&販売
【参加店・協力店】とびきりワイン&マンマのイタリアン ロザート/ステーキ&欧風料理ルモンドふじがや/坐漁荘(やまもも)/かん吉/穴子の魚竹寿し/Grandvert伊豆/梅ヶ島コンヤ温泉大野木荘/梅工房おおいし/たしな実/パピアパペル/ベジフルキューピッド/ピース
●試飲・試食ブース/ここでしか飲めないお酒を体験!→詳しく ☆流通限定!!☆ここでしか飲めないお酒を体験。☆海外の方にも好評の洋樽熟成。☆新感覚の日本酒やワイン
●巡回展示(清水マリンビル会場、フェルケール博物館会場)→詳しく ●静岡の食パネル展示(清水マリンビル会場)→詳しく
●食文化体験/羽織体験と記念写真→詳しく
羽織をまとって、いつもと違う自分に変身!
旅の思い出に、日本の伝統「羽織」を着て街歩き。
特別な一枚を着て、記念の一枚を撮影しよう。 10/30(木)9:30〜15:00
開催場所:清水マリンビル会場
●試飲・試食ブース/ここでしか飲めないお酒を体験!→詳しく ☆流通限定!!☆ここでしか飲めないお酒を体験。☆海外の方にも好評の洋樽熟成。☆新感覚の日本酒やワイン
●試飲・試食ブース/地元の茶葉のみを厳選、自慢のお茶商品→詳しく 揉一ひとえは、数々の産地を持つ静岡県下JAが、地元で収穫された茶葉に最適な仕上げをほどこし、バランスよくブレンドすることで生まれた逸品です。中でも、つゆひかりブレンドは、鮮やかな緑と渋みを抑えたまろやかでコクのある味わいの静岡生まれのおすすめ品種です。
●巡回展示(清水マリンビル会場、フェルケール博物館会場)→詳しく ●静岡の食パネル展示(清水マリンビル会場)→詳しく
●試飲・試食ブース/地元の茶葉のみを厳選、自慢のお茶商品→詳しく 揉一ひとえは、数々の産地を持つ静岡県下JAが、地元で収穫された茶葉に最適な仕上げをほどこし、バランスよくブレンドすることで生まれた逸品です。中でも、つゆひかりブレンドは、鮮やかな緑と渋みを抑えたまろやかでコクのある味わいの静岡生まれのおすすめ品種です。
●試飲・試食ブース/清水の農産品と旬の素材を使用したジェラート→詳しく 【清水の檸檬紅茶ボトル缶】清水産紅茶とレモンを100%使用した、やさしい甘みと爽やかな香りのレモンティーです。※ふじのくに新商品セレクション2023金賞受賞
【カップジェラート】口いっぱいにひろがる素材の香りとなめらかな口当たりが堪能できる、旬の清水産農産物を使用したジェラートです。
●巡回展示(清水マリンビル会場、フェルケール博物館会場)→詳しく ●静岡の食パネル展示(清水マリンビル会場)→詳しく
●試飲・試食ブース/100年以上続く鯖専門店→詳しく 自社目利きの買付による地元産の新鮮な鯖を絶妙に締めた鯖と自家製酢飯及び生姜との美味しいハーモニーと趣のある乙な味。
●試飲・試食ブース/抹茶ジェラートと手作りの和食→詳しく 抹茶ジェラードと手作りの和食
藤枝セレクションに認定された「濃い抹茶ジェラード」や地元の食材を使った和食のお弁当、お惣菜を販売します。
●試飲・試食ブース/焼津産かつおを堪能しよう→詳しく いちまるマルシェで大人気の「焼津式かつおのたたき鬼わら焼き」「かつお船漁師のまかない漬け丼の具」や缶詰の販売を行います。
焼津の鰹節文化は、古墳時代から受け継がれてきたと言われています。
この貴重な伝統を未来へつなぐため、私たちは古代の製法を再現し、「古代かつぶし」を商品化しました。
●巡回展示(清水マリンビル会場、フェルケール博物館会場)→詳しく ●静岡の食パネル展示(清水マリンビル会場)→詳しく
●試飲・試食ブース/100年以上続く鯖専門店→詳しく 自社目利きの買付による地元産の新鮮な鯖を絶妙に締めた鯖と自家製酢飯及び生姜との美味しいハーモニーと趣のある乙な味。
●試飲・試食ブース/抹茶ジェラートと手作りの和食→詳しく 抹茶ジェラードと手作りの和食
藤枝セレクションに認定された「濃い抹茶ジェラード」や地元の食材を使った和食のお弁当、お惣菜を販売します。
●試飲・試食ブース/焼津産かつおを堪能しよう→詳しく いちまるマルシェで大人気の「焼津式かつおのたたき鬼わら焼き」「かつお船漁師のまかない漬け丼の具」や缶詰の販売を行います。
焼津の鰹節文化は、古墳時代から受け継がれてきたと言われています。
この貴重な伝統を未来へつなぐため、私たちは古代の製法を再現し、「古代かつぶし」を商品化しました。
